福島登高会

沢登りと山スキーを中心に活動する福島市の社会人山岳会

通算山行数 /月日 /山行種別 /山名 /コース /人数 
<山行種別>①無雪期一般②沢登り③岩登り④積雪期一般⑤山スキー
<2023年5月>
No7059 5月3日 ⑤鳥海山/大平口~御浜小屋(2名)
No7060 5月3日~4日 ④大朝日岳/古寺鉱泉~大朝日岳(4名)
No7061 5月4日 ①安達太良山/ロープウェイ~本山(2名)
No7062 5月4日 ⑤鳥海山/祓川~七高山~新山(3名)
No7063 5月10日~11日 ⑤北ア・白馬岳/猿倉~白馬尻~白馬岳(単独)
No7064 5月14日 ①安達太良山/奥岳~五葉松平~薬師岳~本山(単独)
No7065 5月20日 ⑤飯豊・石転び沢/天狗平~温見平~石転び沢~梅花皮小屋(2名)
No7066 5月21日 ①泉ヶ岳/滑降コース→泉ヶ岳→水神コース(3名)
No7067 5月27日 ①移ヶ岳/瑞峰平→移ヶ岳神社→移ヶ岳→賽の河原→瑞峰平(2名)
No7068 5月27日 ①蔵王・南屏風岳/硯石~不忘山~南屏風岳(3名)
No7069 5月27日 ①権現堂山/登山口→下権現堂山→上権現堂山→中越→登山口(2名)
No7070 5月28日 ②安達太良山・烏川左俣/奥岳→烏川左俣→五葉松平→奥岳(4名)
No7071 5月31日 ①蔵王・雁戸山/笹雁新道→南雁戸→笹谷古道(単独)
No7072 5月31日 ①安達太良山/沼尻登山口→胎内岩→本山→船明神山→登山口(3名)
                                             
<2023年4月>

No7046 4月1日 ⑤八甲田・箒場岱/ロープウェー→寒水沢→赤倉岳→箒場岱(3名)菊○さんの記録 
No7047 4月2日 ⑤燧ヶ岳/七入~ブナ平~東ノ田代~燧ヶ岳(単独)
No7048 4月2日 ④磐梯山/猪苗代スキー場~弘法清水~磐梯山(2名)
No7049 4月2日 ⑤八甲田・高田大岳/ロープウェー→赤倉岳→高田大岳→谷地温泉(3名)菊○さんの記録
No7050 4月3日 ⑤八甲田・銅像コース/ロープウェー→銅像茶屋(3名)菊○さんの記録
No7051 4月10日 ⑤村山葉山/畑~小僧森~大僧森~大ツボ石~葉山(2名)熊○さんの記録
No7052 4月10日 ①半田山/半田沼→南登山口→半田山→北登山口
          ①鹿頭山/滝ノ沢登山口~鹿頭山(3名)
No7053 4月15日 ⑤月山/姥沢→牛首→姥ヶ岳→志津(4名)
No7054 4月20日 ⑤月山/姥沢→月山→姥ヶ岳→装束場→ネイチャーセンター(2名)
No7055 4月22日 ⑤蔵王/刈田峠登山口~刈田峠避難小屋~杉ヶ峰~芝草平(2名)
No7056 4月23日 ⑤東吾妻山/浄土平→東吾妻山→前大巓→浄土平(5名)
No7057 4月25日 ⑤月山/姥沢→柴灯森→田麦川→姥ヶ岳→石跳川→志津野営場前(2名)
No7058 4月29日 ⑤鳥海山/猿倉~七高山(2名)
                                             
<2023年3月>

No7022 3月1日 ⑤安達太良山・迷沢/岩弓橋~迷沢~標高1565mまで(単独)
No7023 3月1日 ⑤吾妻山/高湯→賽河原→慶応吾妻山荘→あづまスキー場跡→高湯(2名)
No7024 3月4日 ⑤西大巓/デコ平→西大巓→百貫清水→デコ平(単独)
No7025 3月4日 ④安達太良山/奥岳~勢至平~くろがね小屋(単独)
No7026 3月5日 ⑤吾妻山/天元台→人形石→藤十郎→間々川渡渉点→大平(8名)菊○さんの記録 和○の記録
No7027 3月5日 ⑤安達太良山/奥岳~五葉松平~本山(単独)
No7028 3月8日 ⑤蔵王・不忘山/白石スキー場~不忘山(2名)
No7029 3月8日 ④簗部山/曽原~小野川湖畔探勝路入口~簗部山(2名)
No7030 3月9日 ④安達太良山/奥岳→くろがね小屋→本山→五葉松平→奥岳(単独)
No7031 3月9日~10日 ⑤安達太良山/奥岳→くろがね小屋→本山→五葉松平→奥岳(3名)菊○さんの記録
No7032 3月10日 ⑤安達太良山/奥岳~五葉松平~本山(単独)
No7033 3月11日 ⑤安達太良山/箕輪スキー場→本山→仏沢左支沢→箕輪スキー場(2名)
No7034 3月12日 ⑤安達太良山/奥岳→本山→船明神山→母成峠(2名)
No7035 3月12日 ⑤湯殿山/志津→湯殿山→石跳川→姥ヶ岳→ネイチャーセンター→志津(単独)
No7036 3月12日 ⑤安達太良山/奥岳~五葉松平~烏川左俣~本山(単独)
No7037 3月15日 ⑤蔵王・熊野岳/すみかわ→刈田岳→熊野岳→濁川→すみかわ(単独)
No7038 3月16日 
蔵王・熊野岳/すみかわ→刈田岳→熊野岳避難小屋→濁川→すみかわ(単独) 
No7039 3月19日 ⑤安達太良山/
奥岳~五葉松平~本山(単独)
No7040 3月21日 ④森吉山/阿仁スキー場ゴンドラ山頂駅~石森~森吉山(2名)
No7041 3月22日 ⑤湯殿山/志津~湯殿山(2名)
No7042 3月23日 ⑤大雪山・旭岳/登山口→姿見の池→旭岳→夫婦池→登山口(3名)菊○さんの記録
No7043 3月24日 ⑤三段山/白銀荘~三段山
(3名)菊○さんの記録
No7044 3月25日 ⑤羊蹄山/登山口~1,330m地点
(3名)菊○さんの記録
No7045 3月29日 ⑤湯殿山/志津→湯殿山→東面滑降→石跳川→湯殿山→南面滑降→志津
(3名)
                                              
<2023年2月>
No7000 2月1日 ⑤
蔵王・不忘山白石スキー場~不忘山(単独)
No7001 2月4日 ⑤八ッ楯山/国道112号寒河江ダム脇P~八ッ楯山+南面滑降(単独)
No7002 2月4日 ⑤箕輪山/箕輪スキー場→箕輪山→鉄山避難小屋→迷沢→岩弓橋(5名)
No7003 2月5日 ⑤蔵王・前山/すみかわ→前山→澄川源頭→すみかわ(2名)
No7004 2月8日 ⑤西大巓/グランデコ~西大巓(単独)
No7005 2月8日 ⑤蔵王・坂元沢/国道286ゲート~標高970m(単独)
No7006 2月11日 ⑤鉢森山/県道板谷米沢停車場線~鉢森山(3名)  菊○さんの記録 
No7007 2月11日 ⑤蔵王・刈田岳/すみかわ→刈田岳→前山→パラダイスコース→すみかわ(4名)
No7008 2月12日 ⑤安達太良山/奥岳→五葉松平→本山→勢至平→奥岳(2名)
No7009 2月12日 ⑤箕輪山/県道30号・西鴉川~1483m標高点(2名)
No7010 2月12日 ⑤高山(中退)/仁井田沼駐車場~男沼~高山登山口~標高1280m地点(2名)
No7011 2月14日 ①高尾山/小仏バス停→景信山→高尾山→6号路→高尾山口駅(4名)
No7012 2月16日 ⑤北泉ヶ岳/スプリングバレースキー場~桑沼林道~1026m標高点(2名)
No7013 2月17日 ⑤安達太良山/奥岳~五葉松平~本山(単独)
No7014 2月17日 ⑤蔵王・馬ノ神岳/白石スキー場~馬ノ神岳(単独)
No7015 2月18日 ⑤吾妻山/高湯→賽河原→慶応吾妻山荘→あづまスキー場跡→高湯(2名)
No7016 2月23日 ⑤船形山/旗坂キャンプ場→船形山→湯谷地→
花染山→旗坂キャンプ場(単独)
No7017 2月23日 ⑤南屏風岳/白石スキー場→不忘山→南屏風岳→権現沢出合→スキー場(4名)
No7018 2月23日 ⑤鉄山・迷沢/岩弓橋~迷沢~鉄山避難小屋(5名)
No7019 2月25日 ⑤鉄山・迷沢
岩弓橋~迷沢~鉄山避難小屋(2名)
No7020 2月27日 ⑤船明神山/母成峠~船明神山(2名)
No7021 2月28日 ⑤蔵王・屏風岳/蔵王観測所~屏風岳(3名)菊○さんの記録
                                              

<2023年1月>

No6978 1月1日 ⑤蔵王・不忘山/白石スキー場~不忘山(単独)
No6979 1月2日 ⑤大作山/大作山記念広場~大作山(2名)
No6980 1月7日 ⑤安達太良山・迷沢調査A/弓張橋~迷沢~標高1340m地点(3名)
No6981 1月7日 ⑤
安達太良山・迷沢調査B弓張橋→迷沢→標高1480m地点→箕輪スキー場(3名)
No6982 1月8日 ⑤蔵王・刈田岳/すみかわ→刈田岳→パラダイスコース→すみかわ(3名)
No6983 1月9日 ⑤鉢森山
県道板谷米沢停車場線・峠駅分岐点~鉢森山(4名)
No6984 1月12日 ⑤裏磐梯・丸山/裏磐梯スキー場~中ノ湯跡~丸山(3名)
No6985 1月15日 ⑤吾妻山/高湯→賽の河原→山鳥山→あづまスキー場跡→高湯(6名)
No6986 1月15日 ⑤安達太良山/奥岳→五葉松平→本山→峰ノ辻→勢至平→奥岳(単独)
No6987 1月17日 ⑤雄国山/雄子沢登山口→雄国沼休憩舎→雄国山→雄子沢登山口(3名)
No6988 1月19日 ⑤蔵王・不忘山
白石スキー場~不忘山(単独)
No6989 1月20日 蔵王・不忘山白石スキー場~不忘山(単独)
No6990 1月22日 ⑤箕輪山・東斜面/東鴉川トンネル~東斜面・標高1350m地点(4名)
No6991 1月22日 ⑤安達太良山・迷沢調査
弓張橋~迷沢~標高1380m地点(6名)
No6992 1月22日 ⑤蔵王・水引入道/白石スキー場~水引入道(単独)
No6993 1月26日 ⑤安達太良山/奥岳~勢至平~篭山付近(単独)
No6994 1月27日 ⑤北泉ヶ岳/スプリングバレースキー場~桑沼林道~1026m標高点(単独)
No6995 1月27日 ⑤蔵王・坂元沢/坂元沢~茶畑尾根
1,360m地点(2名)
No6996 1月28日 ⑤箕輪山/県道30号西鴉川~箕輪山、県道30号西鴉川~1483m標高点(2名)
No6997 1月29日 ⑤八幡平・籾山/御在所駐車場~籾山(4名)菊○さんの記録   
No6998 1月30日 ⑤八幡平・茶臼岳/御在所駐車場→茶臼山荘→茶臼岳→籾山→駐車場(4名)
菊○さんの記録
No6999 1月31日 ⑤源太ヶ岳(中退)/奥産道~丸森川~標高1400m地点(3名)菊○さんの記録


 6月11日に沢登りのための技術講習を行う予定ですが、事前学習として下記のようにロープワークの勉強会を開催します。頭も体も山スキーから切り替える良い機会です。

5月31日(水) 場所:福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
[持ってくるもの]ハーネス、エイト環、環付きカラビナ、60㎝スリング

■2023年6月の例会・集会を次のように開催します。
<予定>
6月 7日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
6月14日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
6月21日(水) 例会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
6月28日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分

2023年4月~5月の例会・集会を次のように開催します。
<予定>
4月19日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
4月26日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
5月3日(水) 祝日にあたり山行優先するため集会はお休みです。
5月10日(水) 例会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
5月17日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
5月24日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
5月31日(水) 集会・福島市三河台学習センター(研修室2)19時00分~20時30分
※5月31日は第5水曜日ですが、5月3日に集会をお休みしましたのでその分として開催します。

 福島登高会第51回総会を次の通り開催します。会員各位におかれましては万障繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。また関係各位におかれましても、ご臨席賜り会発展のためのアドバイスなどいただければ幸いです。
                記
1.日時 2023年4月12日(水)19時00分~20時50分
2.場所 福島市・三河台学習センター(新館) 研修室1
3.議題 (1)2022年度活動のまとめ
     (2)2023年度の活動方針について
     (3)2022年度の決算について
     (4)2023年度の予算について
     (5)2023年度の役員選出について
     (6)その他
4.その他
 福島登高会規約第11条2項により第51回総会を招集します。第3項により総会の成立は会員の半数、決定は出席会員の半数を必要とします。また規約改正については第21条により出席会員の3分の2の同意を必要とします。
                     2023年3月8日 福島登高会会長

2023年3月の例会・集会を次のように開催します。
<予定>
3月1日(水) 集会・福島市三河台学習センター(和室)19時00分~20時30分
3月8日(水) 例会・福島市三河台学習センター(和室)19時00分~20時30分
3月15日(水) 集会・福島市三河台学習センター(和室)19時00分~20時30分
3月22日(水) 集会・福島市三河台学習センター(和室)19時00分~20時30分
3月29日(水) 第5水曜日のため集会はお休みです

<お知らせ>
4月から福島市・三河台学習センターは新館の使用を開始します。
4月5日(水) 福島登高会第51回総会の予定です。
※三河台学習センター新館の使用開始は4月12日からとなります。

↑このページのトップヘ